楽天カードの自動リボのトラブルを解消する方法
楽天カードはそのお申し込み時に、毎月のお支払い分を自動リボにするかしないかの選択をせまられます。
この時に自動リボを選択された方は毎月のショッピングでのご利用金額が全額リボ払いとして処理されますので、大きな金額のお買い物をしたとしても毎月のお支払額は一定となります。
リボルビング払いの仕組みがわかっていて自動リボにされている分には構わないのですが、もし自動リボの意味がよくわからなくて自動リボに設定されている場合には、先々でリボ払いのトラブルに巻き込まれる可能性があります。
特に楽天カードは自動リボ払いのトラブルが多く、インターネット検索で探せば様々なケースのトラブルがある事がわかります。
その中で最も多いケースが、自動リボが解除できない事による無駄な手数料の支払いに基づくトラブルです。
どういう事かと言いますと、お支払い方法が自動リボになっていた事に気づいて楽天カード会員専用サービスの楽天e-NAVIからその解除手続きを行ったとしても、なぜか自動リボの設定が解除されておらず、毎月のお支払い時に無駄なリボ手数料を支払わなければならない状況が続くというものです。
普通は解除手続きを行えば解除できるのが当たり前なのですが、楽天カードの場合は解除しなければならない項目が2つあるようなので、それがトラブルの原因になっていると思われます。
楽天カードの自動リボの解除方法
楽天カードの自動リボは、正式に解除しなければ「解除」と表示されていてもまだまだ有効な状態が続きます。
正式な解除の方法は、楽天e-NAVIのトップページにあるサービス一覧メニューの中から「自動リボの登録・解除」をクリックして解除手続きを行い、現在の設定状況が未設定でご希望の自動リボの設定が解除としなければなりません。
これが現在の設定状況が登録済でご希望の自動リボの設定が解除になっていた場合は正式には解除できていない事になり、お支払いが自動リボのまま継続する事になります。
無駄なリボ手数料の支払いをしない為にも、正式な設定方法で自動リボを解除しておきましょう。
初めてのクレジットカードは楽天カードがおすすめ
初めてクレジットカードを作る方には、年会費が無料で、ポイント還元率も良くて、不正利用に対するセキュリティサービスが充実していて、入会特典で得られるポイントがとっても多い楽天カードがお勧めです。
